町田市で瓦・軒天・破風板の交換・補修工事はべべホームへ

町田市で瓦・軒天・破風板の交換・補修工事にお困りの方は「べべホーム」にお任せください。不明瞭な見積りや見積もり後の追加料金などは一切なく、格安で対応いたします。事業賠償責任保険にも加入済みなので、万が一のトラブルにも責任を持って対応します。

町田市で瓦・軒天・破風板関連の補修工事は「べべホーム」にお任せください

町田市の瓦・軒天・破風板関連の補修工事

瓦・軒天・破風板の不具合を放置していると、劣化が進行し高額な修繕費用がかかる可能性があるので注意しましょう。

 

以下のような症状が出た場合は、修繕・メンテナンスが必要になります。

 

  • 瓦のずれ
  • 軒天の穴あき
  • 破風板の劣化

 

瓦・軒天・破風板は10年に1度は点検し、メンテナンスすることをおすすめします。

 

町田市の屋根の瓦のずれ・軒天の穴あきの工事は、小規模リフォーム専門店の「べべホーム」にお任せください。

 

損害賠償保険・業務災害保険にも加入しており、トラブル発生時の対応も可能です。緊急を要する応急処置などにも対応していますので、お気軽にご相談ください。

 

瓦・軒天・破風板関連の補修工事の料金の目安は、以下のようになっています。

 

瓦のずれ修繕 12,000円前後
軒天の穴あき修理 12,000円~
破風板の交換 12,000円~

 

瓦・軒天・破風板関連の補修は応急処置、部分補修、交換など、予算や状態に応じた対応が可能です。

 

現地調査によるお見積りは無料なので、お気軽にご相談ください。

 

\ ベベホームへのお問い合わせはこちらです /

 

電話でお問い合わせ

 

お客様専用メールでお問い合わせ

 

LINEでお問い合わせ

 


瓦のずれ修繕

瓦のずれを修理する

瓦ずれを放置していると、下地が劣化し、雨漏りなどの原因になります。放置していると被害が広がるので、早めの修繕が必要です。

 

瓦のずれを補修するには、状態に応じて以下のような対処法があります。

 

  1. ずれた瓦を元の位置に戻す
  2. 新しい瓦に交換する
  3. 瓦を部分補修する
  4. 瓦の葺き直し・葺き替え

 

それぞれについて解説します。

 

ずれた瓦を元の位置に戻す

 

自然災害などにより瓦がずれた場合は、元の位置に戻す作業で対処できます。

 

ただし、下地が劣化している場合、雨漏りなどの原因になります。瓦のずれを放置するほど下地が劣化しやすいので、早めの対処が必要です。

 

なお、ずれた瓦を元に戻す場合、あらかじめ下地の調査や雨漏りの有無などを確認する必要があります。

 

新しい瓦に交換する

 

経年劣化などにより瓦自体が傷んでいる場合は、新しい瓦に交換するケースもあります。

 

傷んでいる瓦の枚数が少ない場合は、必要な瓦のみ交換することが可能です。

 

ただし、瓦を交換する際も、下地の状態をあらかじめ確認しておく必要があります。

 

瓦を部分補修する

 

瓦がずれ下地が劣化している場合、瓦の部分補修が必要です。部分補修では、瓦を剥がして下地の交換などを行います。

 

予算に応じて、雨漏りの原因になっている部分のみを補修するなどの対処も可能です。

 

ただし、破損の範囲が広い場合は、葺き直しや葺き替えが必要なケースもあります。

 

瓦のずれを放置していると、被害が広がる可能性があるので、早めの対処が必要です。

 

瓦の葺き直し・葺き替え

 

瓦が広範囲にずれていたり、下地が劣化している場合、瓦の葺き直し・葺き替えが必要になるケースがあります。すべての瓦を剥がすなどの大がかりな工数が発生します。

 

  • 葺き直し:瓦をはがし再利用する
  • 葺き替え:瓦を全て交換する

 

瓦の葺き直し・葺き替えは高額な費用がかかる可能性があるので、あらかじめ見積もりを取っておくことをおすすめします。

 

べべホームでは、瓦のずれ修繕を12,000円前後で行っています。


軒天のはがれ・穴あき修理

軒天の穴あきを修理する

軒天に穴があいた場合やベロベロにはがれてしまった状態に応じて、以下のような修理が必要になります。

 

再塗装

 

軒天の劣化が軽微な場合は、再塗装で対処可能です。不具合がある箇所を除去し、下地の補修を行います。

 

再塗装では、使用する塗料によりコストが異なるものの、比較的リーズナブルな料金設定となっているケースが多いです。

 

なお、劣化が進むと再塗装で対処できなくなる可能性があるので、早めの対処が必要です。

 

張り替え

 

軒天の劣化が激しい場合、張り替えが必要になります。

 

軒天材の費用のみならず撤去作業などの工賃もかかるので、修理費用がかさむ可能性があります。

 

重ね張り

 

軒天に穴があいた場合、新たな軒天材を重ねる方法もあります。撤去は必要ないので工数が少なく、コストを抑えられます。

 

ただし、軒天の内部まで劣化している場合は、軒天の撤去が必要になります。

 

べべホームでは、軒天の穴あきの修理を12,000円~承っています。

 

施工事例はこちら


破風板の交換

交換が必要な破風板

破風板は紫外線や風雨などの影響で劣化します。劣化が進むと修繕費用が高額になるので、早めの対処が必要です。

 

破風板は状態に応じて以下の補修方法があります。

 

  • 破風の塗装
  • 金属(ガルバリウム鋼板)巻き
  • 破風板の交換

 

破風の塗装

 

破風板がそれほど劣化していない場合は、塗装で対処可能です。使用する塗料によりコストは異なるものの、補修方法としてはリーズナブルです。

 

金属(ガルバリウム鋼板)巻き

 

破風板の劣化がそれほど進んでいない場合、金属(ガルバリウム鋼板)巻きを行うケースがあります。

 

耐久性の低い木材が使用されている場合、ガルバニウム鋼板を巻いて強度を高めます。

 

破風板の交換

 

破風板自体が破損している場合、塗装などでの対処ができません。そのため、破風板自体の交換が必要になります。

 

木材が使用されている場合、耐久性の高い窯業系ボードへ交換するケースが多いです。

 

べべホームでは、破風板の交換を12,000円~承っています。

 

施工事例はこちら


台風や強風での被害もご相談ください

  • 台風の強風で瓦がズレてしまった
  • 地震で瓦が落ちてしまった

 

台風や豪雪、地震などの自然災害が原因で瓦がずれたり落ちたりした場合は、火災保険を使って補修工事を行うことができます。しかし、経年劣化や施工不良では適応とならないので、自然災害で違和感を感じたときはぜひご相談ください。

 

強風の基準として風災の場合は、最大瞬間風速20m/秒以上の風が吹いた時は注意して見るとよいでしょう。

 

  • 耐震性に不安がある
  • 地震が心配だから瓦屋根を軽い金属屋根にしたい

 

こういった不安をお持ちであれば、火災保険を使い工事費用の一部を保険会社に負担してもらい、屋根工事を進めることも可能です。

 

お客様のお財布状況やタイミングなどもあるかと思います。様々な状況を踏まえてご相談いただければ適切なアドバイスは無料でさせていただいています。

町田市の瓦・軒天・破風板関連の補修工事は「ベベホーム」にご相談ください

町田市での瓦・軒天・破風板関連の補修工事は、「ベベホーム」にお任せください。

 

地域密着の個人リフォーム店ならではのリーズナブルな料金でメンテナンスします。

 

緊急を要する応急処置などにも対応しています。お見積りは無料なので、お気軽にご相談ください。

 

瓦・軒天・破風板関連の補修作業ご利用までの流れ
  • STEP
    お問い合わせ

    電話・メール・LINEでお問い合わせください。メールとLINEで写真を送って頂けましたら、おおよその料金を出すことも可能です。

  • STEP
    無料見積もり

    現地にて見積もりを行います。無理な勧誘やしつこい営業は一切おこなっておりませんので、どうぞご安心ください。

  • STEP
    作業開始

    お見積り内容にご納得いただけましたら、スケジュールを調整して作業に取りかかります。(その場で対応可能な場合はご相談させていただきます。)

  • STEP
    お支払い

    作業が完了後はお客様に確認していただき、ご納得のうえ費用のお支払いをお願い致します。お支払い方法は現金または銀行振込でお願い致します。

 

\ ベベホームへのお問い合わせはこちらです /

 

電話でお問い合わせ

 

お客様専用メールでお問い合わせ

 

LINEでお問い合わせ