波板・トタンが劣化すると 、屋根全体に被害が広がる可能性があるので注意が必要です。
以下のような症状が出た場合は、波板・トタンの修繕・メンテナンスが必要です。
波板・トタンは材質などにより耐用年数が異なるので、性質を把握し、定期的に点検・メンテナンスすることをおすすめします。
波板・トタンの補修工事の料金の目安は、以下のようになっています。
波板交換・修理 |
12,000円~ |
---|---|
トタン交換・修理 |
12,000円~ |
波板・トタンの補修は材質、部分補修、交換など、予算や状態に応じた対応が可能です。
町田市の波板・トタンの修理・交換は、小規模リフォーム専門店の「べべホーム」にお任せください。
損害賠償保険・業務災害保険にも加入しており、トラブル発生時の対応も可能です。
波板の交換
波板を交換できますかという御相談を受けました。新しい波板は気持ちがいいです。作業報告したTwitterはこちら>>
トタンの葺き替え工事
瓦棒トタンの葺き替え工事のご依頼でした。とてもマメにメンテナンスされていましたが、鉄板自体が古い為、錆びてしまう状態でした。雨漏りしている個所もありました。作業報告したTwitterはこちら>>
波板とトタンには以下のような違いがあります。
波板が形状の名称なのに対し、トタンは素材の名称です。
波板には複数の種類があり、トタン板も一種として含まれます。
波板の耐用年数は素材により異なり、トタンの耐用年数は5~7年程度です。
波板は以下のような状態になると、修理・交換が必要です。
波板は、経年劣化や自然災害などにより破損することがあります。
波板の破損を放置すると、割れた破片が飛散したり、破損個所が拡大したりするリスクがあります。
修繕費用を最小限に抑えるには、早めの対処が必要です。
また、波板には耐用年数があるので、近い場合は交換を検討する必要があります。耐用年数は、波板の種類によっても異なります。
耐用年数を過ぎると、不具合が生じやすくなるので注意が必要です。
屋根に用いられる波板には、複数の素材があります。以下に、波板の代表的な素材と特徴を解説します。
素材 | 特徴 | 耐用年数 |
---|---|---|
ポリカーボネート |
|
|
ガルバリウム鋼板 |
|
|
塩化ビニル樹脂 |
|
|
トタン |
|
|
トタンの錆びや劣化を放置していると、屋根全体に不具合が生じるので注意が必要です。
トタンは以下のような状態になることがあります。
通常、トタンは、鋼板が亜鉛メッキと塗装で保護されていますが、塗装が剥がれると、亜鉛メッキが錆びます。
亜鉛メッキの錆びを放置すると銅板まで錆び、最終的には穴があくなどの破損が出てしまいます。
修繕費用を抑えるため、塗装の剥がれや錆びが発生した場合は早めの修繕を心がけましょう。
なお、トタンに穴があくほど劣化すると、雨漏りするなどし、屋根全体が劣化する原因になります。
被害が広がると、全てのトタンを交換しなければならないので、注意が必要です。
トタンの耐用年数は5~20年と言われているので、5~10年ごとにメンテナンスすることをおすすめします。
町田市での波板・トタンの補修工事は、「ベベホーム」にお任せください。リーズナブルな料金で、メンテナンスします。
べべホームでは、トタンの交換・修理は12,000円~で、料金は材質、部分補修、交換などにより異なり現状判断で施工方法を相談します。
緊急を要する応急処置などにも対応しています。
お見積りは無料なので、お気軽にご相談ください。
電話・メール・LINEでお問い合わせください。メールとLINEで写真を送って頂けましたら、おおよその料金を出すことも可能です。
現地にて見積もりを行います。無理な勧誘やしつこい営業は一切おこなっておりませんので、どうぞご安心ください。
お見積り内容にご納得いただけましたら、スケジュールを調整して作業に取りかかります。(その場で対応可能な場合はご相談させていただきます。)
作業が完了後はお客様に確認していただき、ご納得のうえ費用のお支払いをお願い致します。お支払い方法は現金または銀行振込でお願い致します。